有効需要不足に基づく失業と名目賃金の決定||ユウコウ ジュヨウ フソク ニ モトヅク シツギョウ ト メイモク チンギン ノ ケッテイ
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
有効需要の不足が原因で失業が生じている体系において、名目賃金を合理的かつ有意な水準に決定することを試みる。このとき、資本と労働が非代替である生産関数を設定し、賃金に関する任意の方程式を追加することなく名目賃金を決定する。そして名目賃金を歴史的に所与にすると有効需要は内生的に決まるが、その下方硬直性が失業の原因になるという点で、体系がニューケインジアン理論の体系に転化することを示す。
論文 | ランダム
- K-1115 並行気流による液ジェットの微粒化 : 気流が表面張力不安定性に及ぼす影響(G05-10 液膜流と噴流など)(G05 流体工学部門一般講演)
- 2008 高速斜行気流による水噴霧の微粒化 : 液柱の不安定と分裂特性
- 高速斜行気流による水噴霧の微粒化(急拡大管部における噴霧化の過程)
- 筋ジストロフィー患者における継続的な口腔管理について
- JR四国--「本四三架橋時代」に対応した総合サービス企業に (特集 経営の成果と展望)