第4章 情報の時間 ICT機器(校内教材提示システム)の整備と活用
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
本校では,今年度に校内教材提示システムの整備が行われ,来年度からICT機器の環境が充実する見通しとなった。この設備を利用することで,ICT機器を利用した授業の充実が可能となる。今年度は,ICT機器を設置する作業を行っており,本格的な活用は来年度からとなる。そこで今年度においては,各教科において仮設や設置途上のICT機器を利用し,実践を重ねた。本論では,ICT機器整備の経緯を示した上で今年度の授業におけるICT機器活用の実践例について紹介し,今後の期待される活用方法について述べる。
- 2011-06-20
論文 | ランダム
- 気管チューブ損傷に伴いチューブ内に多量の血液流入を認めた1症例
- 419 建物周辺気流に関する風洞模型実験 : 特に風速プロフィルと気流の乱れとの関連について(環境工学)
- 建物近傍における風の特性と住宅の通風に関する調査研究 : その3・開口面流速と通風量
- TCIを用いたプロポフォール静脈内鎮静法における至適鎮静度
- 充実率の異なるスクリーンによる境界層の形成に関する風洞実験(その2)べき指数1/4を有する境界層の形成と模型周辺気流の実験 (環境工学) (九州支部)