父親の育児参加への支援体制づくりに関する試論 : 集客型と出前型への参加者の実態から
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
父親の育児参加は子どもや母親にとって安定した生活観を保持する上で大切なことであることは周知の通りである。次世代育成支援対策推進法の施行により、都道府県、市町村の子育て支援に対する具体策の実施が各地で始まり、福井県でも「父親子育て応援企業」・「父親の子育て力向上推進事業」への支援をスタートさせ、父親の育児参加への方向性を明確化しようとしている。その中で、特に父親を取り巻く環境における体制作りから具体的育児実践法への試みがより必要となって来た。拠って、その実践活動を保育士養成機関が実施した場合にみる、望ましい活動の在り方をワークショップを通して検証したものである。結果として出前型実践講座が幅広い父親の育児参加と家庭における実践につながることが判明した。
- 2010-12-30
論文 | ランダム
- 15粘液型細気管支肺胞上皮癌の細胞診像 : 組織細胞形態との比較(第42回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 小型末梢肺腺癌の亜型分類における迅速細胞診断の有用性について
- 術直後にSIADHを発症した肺扁平上皮癌の1例(第46回肺癌学会北陸支部会 北陸支部 支部活動)
- 異型腺腫様過形成と小型非粘液型細気管支肺胞上皮癌の腫瘍捺印細胞像 : 腫瘍細胞集団による鑑別
- 350 脾原発組織球豊富びまん性大細胞型B細胞性悪性リンパ腫の一例(第41回日本臨床細胞学会秋期大会)