在中国日系企業の人事管理(1) : 中国人の就業意識・行動と「現地化」の問題
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
本論は、中国に進出している日系企業の人事・労務管理の実態とその問題点を明らかにすることを目的としている。世界に進出している日系企業の中で、中国に進出している日系企業の占める比重は、企業数で1/4、従業者数で1/3、売上高で10%を超えるまでになっている。しかし、中国の学生や就業者からの日系企業の評判は欧米系の外資企業に比べると必ずしも良くない。そこには中国人の就業意識・行動と日系企業の人事管理との間に何らかの齟齬見られるからである。中国の高級人材は能力発揮・自己実現を仕事に求め、その表れとしての高収入と企業内ステイタスを求めてジョブ・ホッピングを行っている。つまり、「発展空間」のある職場を求めている。それに対して日系企業は、在中国欧米外資企業に比べて、「発展空間」の提供つまり「人材の現地化」が遅れている。
- 2011-03-15
論文 | ランダム
- 高校の特別支援教育って具体的に何をするの? (特集 特別支援教育コーディネーターとしての初めの一歩)
- 無気力なAと支配的な母親 (特集1 親の不安定さに振り回される子へのかかわり)
- 外見からはわからない身体的障害を持つ生徒 (特集1 特別な配慮が必要な子をクラスにどう説明するか)
- 生徒を指導したつもり・されたふり (特集1 規則違反の子にどう声を掛け,かかわるか)
- P-2-700 腹腔鏡下調節性胃バンディング術による糖尿病改善効果の検討(腹腔鏡,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)