聴覚障害学生のための新任教員等の専門講義における情報保障の検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
新任教員や学外講師の講義に情報保障を施す試みを行ない、聴覚障害学生に対してアンケートを行った結果について報告する。情報保障の方法としては、遠隔パソコン通訳、インターネット対応遠隔地リアルタイム字幕、手話通訳の3種類である。遠隔パソコン通訳はインターネットを介してパソコン通訳を行う方法で今回講義において安定して運用可能であることが確認できた。また、新任教員等の講義で聴覚障害学生にアンケートを実施した結果、情報保障が有効であることが示唆された。
論文 | ランダム
- ピアノ演奏CGアニメーションの自動生成 : 演奏モーションのヒューマナイズとGPUレンダリング
- GPGPUによる顔特徴点の実時間検出に基づく似顔絵アニメーションの自動生成
- ナイトケアの導入と効果
- インパクトレヴュー Culture & Critique 文化情報 古くて新しいゼネストという希望--『トヨタ・イン・フィリピン』遠野はるひ・金子文夫著
- この一冊 『トヨタ・イン・フィリピン』遠野はるひ・金子文夫著