「三大学連携・障がい者のためのスポーツイベント」実施報告
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
2007 年11 月に実施した「筑波技術大学 障害者のためのスポーツ体験イベント」をさらに発展させて地域の障害者スポーツ活動の振興を図るために、本学および近隣の障がい者スポーツ振興に関わる大学や団体が連携し、2008 年11 月~12 月に、「三大学連携・障がい者のためのスポーツイベント」を実施した。連携したのは筑波技術大学と茨城県立医療大学、筑波大学等である。各大学で1回ずつ計3回のイベントを実施した。様々な年齢や種類の障害のある人の参加があり、延べ201名の参加となった。本学でのイベントには昨年の約2倍の参加があり、アンケートによると昨年同様イベントを楽しんだこと、今後も参加したいとの感想が多かった。今後も連携を強化して、イベント等、地域の障がい者スポーツ振興をすすめていきたい。
論文 | ランダム
- 序章 研究の背景(低ビットレートビデオ通信システムによる遠隔教育の研究-ISDNを用いる遠隔授業-)
- カツオ・マグロ漁船等における塩化カルシウムブライン凍結法-3-
- 総括(低ビットレートビデオ通信システムによる遠隔教育の研究-ISDNを用いる遠隔授業-)
- ″冷凍関連産業におけるロボット″の特集号に当って (冷凍関連産業におけるロボット)
- カツオ・マグロ漁船等における塩化カルシウムブライン凍結法-続-