視覚障害者のための電子図書館(その6)Text-To-Speech 合成音声による電子録音図書
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
電子録音図書には大きく分けて二種類ある。1つは、ボランティアなどが実際に声に出して録音した、音読み録音図書を電子化したもの。もう一つは、冊子体の本をOCRなどで電子テキスト化し、合成音声で処理し(読ませて)電子録音図書化したものである。ここでは、即応性に優れた合成音声による電子録音図書について、作成方法や利用方法などについて検討する。
- 筑波技術短期大学学術国際交流委員会の論文
筑波技術短期大学学術国際交流委員会 | 論文
- PENインターナショナルの親善活動
- エレクトロニクス教育におけるオリジナルプリント基板の作成とその効果
- 携帯電話を利用した非常時安否確認システム
- 視覚障害者のための音声アシストシステムについて--電気通信技術審議会の答申から
- 授業評価(聴覚部・〔平成〕13年度)の統計解析(第2報)授業評価データの回帰分析が示唆するもの