物理学の言葉
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
物理学や自然科学史の授業を通して考えてきた物理学と言葉の問題について論ずる。特に、新しい力学である量子力学で生まれた言葉[相補性]に関する理解を促すと共に、「相補性」からわれわれ人間社会にどんなことがいえるのかという量子論的社会論の一端を論じてみたい。更に、こうした議論を通し、「相補性」という言葉がわれわれ社会の基本を考える上で大切な言葉であることを示す。
- 筑波技術大学学術・社会貢献推進委員会の論文
筑波技術大学学術・社会貢献推進委員会 | 論文
- 聴覚障害者のためのリカレント教育の検討
- 遠隔情報保障システムによる学会支援--実際の支援と教育における活用
- 遠隔コミュニケーションのための3次元手話映像提示システムの検討
- 3次元立体映像を用いた聴覚障害者のための教育支援システムの研究開発
- 聴覚障害学生の学習場面におけるブロジェクタを用いた情報保障システムの研究