養護教諭による質的研究における「研究の質」の分析
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
本研究は、学校保健関連の主要な学会誌3誌(学校保健研究、日本養護教諭教育学会誌、日本健康相談活動学会誌)に掲載された質的研究論文を対象として、「研究の質」の分析を行うものである。養護教諭における質的研究の実践上の問題点を明らかにし、研究のあり方について考察することを目的とした。対象となる論文において、18項目のチェック項目について記載があるかどうか分析し、分析結果を一覧表にして比較検討を行った。「目的」や「対象」、「方法」、「手順」など研究の柱となる項目については、よく記述がされていた。研究デザインの適切性、信頼性、妥当性については記載がない論文が多いことから、なぜ質的研究を行うのかを明確にし、複数の分析者がかかわる、対象者に確認する、複数の方法で検討するなどして信頼性や妥当性を高め、質的研究における質の向上を図っていくことが求められる。This study analyzes the “quality of research” in qualitative research papers published in three important academic journals (Japanese Journal of School Health; Japanese Association of Yogo Teacher Education; and Journal of Japanese Association of Health Consultation Activity) relating to school health. The purpose of this analysis is to clarify practical problems in qualitative research by Yogo teachers to consider ways in which the research could be improved.The papers considered in the study were analyzed for whether or not they mentioned 18 particular items, and the results of the analysis were listed, compared and examined. “Pillar” items such as “purpose,” “object,” “method” and “procedure” were frequently mentioned. but since many reports did not touch upon appropriateness of research design, reliability or validity, it is clear that improvements are required in the quality of qualitative research. These should include definitions of why qualitative re search is being undertaken and examinations of various methods, involving several analysts and verified with subjects, in order to give the research greater reliability and validity.
論文 | ランダム
- 現代日本語の否定文についての一考察-3-副詞の働いている否定文-2-
- 現代日本語の否定文についての一考察-2-副詞の働いている否定文-1-
- 現代日本語の否定文についての一考察--とりたて「は」の働いている否定文のばあい-1-
- 動作性からアスペクト性へ--局面動詞の一考察
- 異文化共生のための音楽教育--浜松に於ける日系ブラジル人の事例からの考察