中学校における留学生との交流プログラムの分析
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
諸学校における「国際理解」として行なわれる交流授業には,異なる文化の事象に触れたり,外国人とコミュニケーションをする体験自体を中心的内容とし,より発展的な理解をする段階を踏むに至らないものも見られる。また異文化理解の学習を深めるためには,授業者の文化に対する知識・経験など素養を豊かにすることが大切であるが,現場のニーズに応えるような研修の機会が十分に提供されるには難しいものがある。本研究では,学校の現状を考慮しつつ,国際理解を深める実践に必要な要素について考察するため,生徒,教師,ゲスト・ティーチャーそれぞれの視点から,交流プログラムについてのアンケートを行ない,活動を通しての変容を分析した。
- 千葉大学教育学部の論文
千葉大学教育学部 | 論文
- 被援助に対する返報--諸研究の概観と発達研究への展望
- 中学校での学校適応に関する一般型スクリーニング・アセスメントの実践
- 幼児における情動制御の社会的要因と文化的要因--情動の表出制御の状況比較および日米比較
- 幼児の有能感の認知と遂行との関連--幼児楽観性の視点から
- 予防的支援における教師とスクールカウンセラーの役割--教師対象の面接調査の分析から