副詞マサニの分析
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
本稿は,とりたて副詞に分類される現代語のマサニを分析の対象とし,意味的に類似する他の表現形式との比較を通して,マサニの特徴を記述することを目的とする。「AハマサニBダ」文のマサニをマチガイナク・タシカニ・ホントウニと比較した結果,(1)「AマサニBダ」におけるマサニは,話し手がAにあてはまるものとしてBを評価的に捉えていることを示すこと (2)「AハBダ」と判断する際,タシカニ・ホントウニは,先行する文脈等に示される,話し手(読み手)以外の判断内容に照らし合わせて判断しているのに対し,マサニではそのような先行文脈は問題とされないことを指摘した。また,マチガイナクの特徴やタシカニとホントウニとの違いについても併せて指摘した。とりたて表現の研究においては,今後,マサニやコソといわゆる「総記」のガとの関係等を明らかにする必要がある。
論文 | ランダム
- 教育心理学の現実性,可能性と必然性
- 企業とNPOの接点としてのCSR--企業とNPOによる協働のシステム論的必然性と協働の事例
- ロバート・オーエンの環境決定論にみる幼児保育の必然性への一考察
- 書くことの必然性に向かって--第48回現代詩手帖賞選考 (第48回現代詩手帖賞)
- 電力トップ交代の「必然性」と「意外性」