<論文>統計解析法を利用したデザインの選択に関する試み
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
[Abstract] The purpose of this paper is to propose a method of making a choice among some tentative designs by using statistical analysis. First, I made 3 tentative designs for volunteers club. Second, the questionnaire survey was done to the students. Finally, the result of questionnaire survey was analyzed by quantification theory. The results of evaluations using statistical analysis suggested us correlation ratio and quantification theory were effective for making a choice among some tentative mark designs. [要旨] 本稿では、本学ボランティア部のためのマーク・デザインの創作と選択をケーススタディとして、マーク・デザインの選択について統計解析法を利用して考察を行った。デザインを専攻しない本学生活福祉情報科の1年生と2年生の27名と、附属福岡高校看護専攻科1年生の生徒45名にマーク・デザインの選択に関するアンケート調査に協力してもらい、統計解析法を利用してデザインの選択について考察を行った。
論文 | ランダム
- スペクトルスライス多波長光源を用いた1nm波長間隔WDM伝送システムの基本実験
- 光FDM用の多波長光源の一検討
- 干渉雑音を低減した光波長多重ADMノード構成の一検討
- ラッセル内閣期(一八四六-一八五二年)におけるピール派 : 第二次ピール内閣崩壊(一八四六年六月)からピール死去(一八五〇年六月)まで(西洋史部会)(平成一五年度早稲田大学史学会大会)
- 西部南極・アレキサンダ-島の地名