オガサワラオオコウモリ生息状況調査(<特集>南硫黄2007)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
南硫黄島において2007年6月17日~27日にオガサワラオオコウモリPteropus pselaphonの調査を行った。捕獲調査により得られた個体はすべてが成獣の雄であった。外部形態の測定値は、1982年調査及び近年の父島における測定値の範囲内であった。1982年調査において、他地域より明るいとされた本種の色彩は、本調査でも観察された。また、前調査において「昼行性」とされた日周行動については、昼間および夜間にも活発に活動することが観察された。食性では、新たにシマオオタニワタリの葉、ナンバンカラムシの葉への採食が確認された。南硫黄島の本種の生息地は、2007年5月に接近した台風により植生が大きな攪乱を受け、食物不足状況下にあることがうかがわれた。本種の目撃は海岸部より山頂部まで島全体の利用が見られた。生息個体数は推定100~300頭とされ、25年前の生息状況から大きな変化はないものと考えられた。本種はかつて小笠原諸島に広く分布していたと考えられるが、現在の生息分布は、父島及び火山列島に限られている。父島では人間活動との軋轢により危機にさらされており、その保全策が課題となっている。人為的攪乱が最小限に抑えられた南硫黄島の繁殖地の存続は、本種の保全上極めて重要である。このことから、今後これらの本種の個体群推移についてモニタリングを続ける必要がある。A research on Bonin flying foxes, Pteropus pselaphon Layard, was conducted from 17 through 26 in June 2007 in the Minami-Iwo-To Island. Four adult males were captured, and their samples for genetic analysis were collected. Their body sizes were within the range of the Minami-Iwo-To individuals reported in the 1982, also within the range of the Chichijima individuals in a recent year. The hair color of the captured individuals was paler than ones in the other island groups, as reported in the 1982 research. Although the Bonin flying foxes were reported as diurnal in 1982, it was observed that they were active during day and night in this research. Leaves of Asplenium nidus and leaves of Boehmeria nivea (L.) were confirmed as newly recorded food. A typhoon mat directly hit the islands in May 2007, caused a large scale of disturbances on the forest environment. A food shortage seemed to occur at the time. They were observed from the seashore to the summit. The number of Bonin flying foxes in the island was estimated as a range of 100 to 300.
- 2008-03-00
論文 | ランダム
- 生活科における遊び (遊ばない子は危ない) -- (授業を遊ぶ)
- 頼宝による『宗鏡録』の受容--頼宝撰『釈摩訶衍論勘注』考 (第八回学術大会紀要)
- 中世真言密教の禅宗観再考--『説法明眼論』を中心として (四十九回宗学大会紀要)
- 中世真言密教の禅宗観--道元禅における密教研究の必要性 (特集 宗学と現代を考える)
- 虎関師錬における密教理解