Outselling the Beatles : Assessing the Influence and Legacy of the Ventures on Japanese Musicians and Popular Music in the 1960s.
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The Beatles have a unique status in Japanese popular culture and their music and image can be found in almost every area of commercial life and entertainment. Perhaps for this reason, popular music commentators and historians assume that the group played a major role in changing the popular music culture of Japan in the mid-and late-1960s. A superficial look at the so-called Group Sounds" bands of the era seems to confirm this assumption. However, there is considerable evidence to suggest that the Ventures, an electric guitar-based instrumental American group who still tour Japan, were in fact more influential than the Beatles in shaping the initial direction of Japanese pop and rock music. This article, the first in English to utilize a full range of Japanese sources, looks at the impact of the Ventures. It argues that by triggering off the electric guitar boom of 1965-67 and directly shaping the music styles and tastes of the leading Japanese pop musicians of the 1960s, the group deserve a place alongside the Beatles in Japanese popular music history and were in fact the underlying musical influence on which Group Sounds was built. ビートルズは日本の大衆文化において、唯一無二の地位を確立している。彼らの音楽や映像は、今もなおほぼ全ての商業界、娯楽産業界で見聞きすることができる。この現状からポピュラー音楽評論家や歴史研究者たちは、ビートルズは1960年台中期から後期において日本のポピュラー音楽文化の変革において、重責を担ったと認識している。1960年代後期の日本でグループサウンズ(GS)と呼ばれたバンドの外見上の服装やイメージなどは、この認識と合致するものである。しかし、実際は今もなお日本ツアーを行うアメリカのエレキギターを中心としたインストゥルメンタルグループ、ザ・ベンチャーズがビートルズよりも日本のポップス、ロック音楽の方向性を形成する上で多大な影響を及ぼしたと考察できるかなりの証拠が存在する。本稿では、1965年~67年に興ったエレキブームの引き金となり1960年代、日本を代表するポップスミュージシャンたちの音楽スタイルや噂好の形成に直接的につながったザ・ベンチャーズの影響力について取り上げる。ザ・ベンチャーズは、日本のポピュラー音楽史においてビートルズと同等の重要な存在であり、グループサウンズの形成において基礎的な音楽的影響を与えたのは実はこのベンチャーズなのである。
- 2010-03-10
論文 | ランダム
- 31 電気メス出力測定システムの試作と性能評価 : 第2報(電気メス,医療機器の安全を支える人と情報技術-あすの病院経営・企業経営を探る-,第83回日本医療機器学会大会)
- 21 データマイニングによる臨床工学支援システムの開発(保守管理II,医療機器の安全を支える人と情報技術-あすの病院経営・企業経営を探る-,第83回日本医療機器学会大会)
- 20 医療機器管理システムとPDAを利用した中央管理(保守管理I,医療機器の安全を支える人と情報技術-あすの病院経営・企業経営を探る-,第83回日本医療機器学会大会)
- 17 真正性確保機能を有する保守点検記録管理サーバの提案(保守管理I,医療機器の安全を支える人と情報技術-あすの病院経営・企業経営を探る-,第83回日本医療機器学会大会)
- 10 定量噴霧式吸入器(MDI)の使用方法における問題点と練習用器具の有用性(臨床工学II,医療機器の安全を支える人と情報技術-あすの病院経営・企業経営を探る-,第83回日本医療機器学会大会)