運動部活動改革への保護者のかかわりに関する社会学的考察: 公立中学校サッカー部の事例研究
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
論文
著者
関連論文
- 大正後期から昭和初期における東京帝国大学運動会の組織化過程 : 学生間および大学当局の相互行為に焦点を当てて
- 02-7-D315-2 就職の起源に関する社会史的研究(02.体育社会学,一般研究発表抄録)
- 02-7-D315-1 大正後期から昭和初期における東京帝国大学運動会の組織化過程に関する社会史的研究 : 『帝国大学新聞』(1923〜1934)の記述をもとに(02.体育社会学,一般研究発表抄録)
- 中学校部活動の指導・運営の現状と次期指導要領に向けた課題に関する教育社会学的研究 : 8都県の公立中学校とその教師への質問紙調査をもとに
- 2.組織編制から見た中学校運動部活動の実態と課題 : 東京都・静岡県・新潟県の顧問教師への質問紙調査をもとに(III-1部会 教師の意識,研究発表III)
- 中学校部活動の指導・運営に関する教育社会学的研究 : 東京都・静岡県・新潟県の運動部活動顧問教師への質問紙調査をもとに
- 顧問教師の異動の際に生じる部活動運営の継続上の問題 : 都内公立中学校のフィールドワークから(III-2部会 学校(2),研究発表III,一般研究報告)
- 静岡県の高校部活動における制度的変化と「活動加入状況」に関する教育社会学的考察 : 学習指導要領改訂前後の比較調査をもとに
- 4.静岡県の高校部活動の変化と高校生活 : 学習指導要領改訂前後の比較調査をもとに(IV-3部会 学校(3),研究発表IV,日本教育社会学会第58回大会)
- 02社-3P-K25 戦後運動部活動の言説研究 : 終戦から2000年代までの図書・雑誌・新聞の記事を対象として(02.体育社会学,一般研究発表抄録)
- オリンピック日本代表選手団における学生選手に関する資料検討:1912年ストックホルム大会から1996年アトランタ大会までを対象に
- 体育(学)から教育(学)を語るための課題と展望
- 運動部活動改革への保護者のかかわりに関する社会学的考察: 公立中学校サッカー部の事例研究
- 学校運動部活動の変遷とジュニアスポーツ
- 学校運動部活動の戦後史(下) : 議論の変遷および実態・政策・議論の関係
- 学校運動部活動の戦後史(上): 実態と政策の変遷
- 教育の「現実」と向きあうために--本書[現実と向きあう教育学]で達成された点と、残された課題 (特集 現代教育の基本問題を解く) -- (『現実と向きあう教育学--教師という仕事を考える25章』誌上合評会)
- 身体活動を伴う社会交流--戦後の中学・高校運動部活動の政策的展開に焦点を当てて (特集 人間とスポーツ・運動の価値を再構築する)
- 公共スポーツ施設のとはどのような人たちなのか : 横浜市における質問紙調査結果の分析を通して
- サッカーくじと共倒れする日本のスポーツ環境 (特集 日本人の体育)
- 学校運動部活動研究の動向・課題・展望 : スポーツと教育の日本特殊的関係の探求に向けて
- 書評 友添秀則著『体育の人間形成論』
- 運動部活動のあり方に対する日本教職員組合の見解に関する考察 : 教育研究全国集会(1951-1989)における各都道府県報告書を資料として
- 書評 藤田和也著『養護教諭が担う「教育」とは何か』 (特集 学を考えるために)
- 02社-26-口-18 学校運動部活動のあり方に対する日本教職員組合の見解に関する考察 : 教育研究全国集会レポート・『日本の教育』・『教育評論』を資料として(02.体育社会学,一般研究発表抄録)
- なぜ教師は運動部活動へ積極的にかかわり続けるのか : 指導上の困難に対する意味づけ方に関する社会学的研究
- 学校運動部活動への教師のかかわりに関する記述的研究 -消極的な顧問教師が離脱しない/できない理由と文脈の考察-
- 部活動の処遇における学校と保護者の相互行為 : 保護者の〈要望〉と〈支援〉に注目して(第2部 自由研究論文)
- 02社-23-口-23 なぜスポーツは学校教育へ結びつけられるのか : 戦後体育学および戦後運動部活動論の批判的考察(体育社会学,口頭発表,一般研究発表抄録)
- なぜ教師は運動部活動へ積極的にかかわり続けるのか : 指導上の困難に対する意味づけ方に関する社会学的研究
- 書評 亀山佳明「著」『生成する身体の社会学 スポーツ・パフォーマンス/フロー体験/リズム』
- 運動部活動のあり方に対する日本教職員組合の見解に関する考察 : 教育研究全国集会(1951-1989)における各都道府県報告書を資料として