ウイリアム征服王と封建城郭
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
1066年の「ノルマン征服」Norman Conquestによって、イギリスに封建制が導入されたことは一般に認められているところである。しかもきわめて集権制の強い軍事的封建制であったことは、早くよりラウンドJ,H,Roundをはじめとして多くの研究者によって論述されてきた。ただそこでの研究対象として取り扱われている範囲は<契約的分担義務>servitium debitumの実態である軍役奉仕の具体的内容が中心だったように思われる。ウイリアム1世〔制服王〕(William I,〔Conqueror〕在位1066-87)がノルマンディからイングランドに侵略し、『ドウムズデイ・ブック』Domesday Bookの調査や<ソールズベリの宣誓>Salis-bury Oathにみられるように、《調査と忠誠》とによって経済力と軍事力を保持し、当時の西ヨーロッパにおいては他と比較できないほどの強力な封建国家を樹立したことは今更述べるまでもないところであるが、実はその背景には《封建城郭》Feudal Castleの存在が重要な意味を持っていたのである。
- 明治大学人文科学研究所の論文
明治大学人文科学研究所 | 論文
- アメリカ南部文学とフォークナー-「乾燥の九月」とその南部的色彩-
- ≪重点個人研究≫教員養成における大学の役割-イギリス戦後改革の再検討(その3)-
- 教員養成における大学の役割-イギリス戦後改革の再検討(その2)-
- 教員養成における大学の役割-イギリス戦後改革の再検討(その1)-
- 北欧の森林限界地域における景観動態の自然地理学的研究