<研究ノート> 国際共同学位プログラムの定義と実施に関する課題
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
大学間の国際交流、協力を促進するイニシアティブとして、また大学の国際化の施策として、国際共同学位プログラムの導入が世界的に進んでいる。その一方で、その名称や定義が共有されておらず、プログラムの質保証が課題となっている。本稿では、国際共同学位プログラムに関する文献を用い、その類型と定義、そして日本の大学でプログラムを開発する課題を検討する。Knight(2008)が提案した国際共同学位プログラムの類型と定義は、学修成果―学位の数と学位レベルの組合せ―を明確にすることにより、プログラムの質保証に言及したものであり、現在の混然とした国際共同学位プログラムのあり方に一指標を提示した。しかし、既存の制度と法律の範囲内で国際共同学位プログラムの開発を目指すわが国は、学修成果を基準にそのプログラムを類型化することが難しい。グローバル化する高等教育市場において、国際教育連携の先進的な活動を支援する対応が望まれる。
論文 | ランダム
- Safe Placement of Proximal Tibial Transfixation Wires With Respect to Intracapsular Penetration
- Revascularization in the rabbit hindlimb : dissociation between capillary sprouting and arterogenesis
- セマンティックWebに対する問合せのための辞書的意味論に基づく語彙構築機構
- Quantitative Analysis on Usability of Button-Input Interfaces
- Ranking and Unranking of t-Ary Trees Using RD-Sequences