子育て支援政策の考察 -公明党と政府審議会の政策の対比-
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
少子化対策として,子育てに対する経済的支援の充実が求められている。各種の経済的支援の中でも,最も直接に家計を支援する方法が児童手当である。公明党の政策が,政府の政策にいかに反映されてきたかを,公明党と政府各審議会の公表された政策について,これまでの展開と,今後の方向性について考察する。公明党の児童手当に関する政策が政府の各種審議会の議論に現れ,立法化されている過程を,明らかにする。近年少子化対策が叫ばれる中,児童手当が注目され,政府・自民党も公明党の政策を取り入れ,児童手当の拡充を図ってきた。一方で,政府の各種審議会では,児童手当について,その少子化対策への効果に疑義が示されている発言が少なくない。児童手当政策は,拡充の方向一辺倒ではなく,一進一退を続けるものと考えられる。
- 2010-06-16
論文 | ランダム
- 書評と紹介 大塚初重著『東国の古墳と大和政権』
- 新刊紹介『日本の時代史1 倭国誕生』白石太一郎編
- 大正十五年「皇室陵墓令」成立の経緯
- 動向 陵墓問題 最近の陵墓問題をめぐる動向について
- 書評 今井昭彦著『近代日本と戦死者祭祀』