必然性のある学びで、技術との関わり方への視野を広げるーセイサク君から技術の世界を広げよう(第2学年)ー
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
昨年出前授業『21世紀夢講座』で出会った自転車型ロボット。ここで使われている組み込みコンピュータは、エネルギーや資源の有効利用など、持続可能な社会の構築に向けて、重要な鍵を握っている。仲間とともにロボット教材を動かす中で、コンピュータ制御の概念をつかみ、一人一人がこれからの技術との関わり方について考えていくような授業を展開したい。このような思いを持ち、実践を行った記録である。
- 2011-02-18
論文 | ランダム
- 191 放射線治療における表面線量低減について(3)
- 2体間ポテンシャルで結合した結晶系の静的釣合構造計算法
- Ultrastructural organization of the transverse tubules and the sarcoplasmic reticulum in a fish sound-producing muscle
- THE PLATELET AGGREGATION OF VARIANT ANGINA : Ichemic Heart Disease (I) : 46th Annual Scientific Meeting, Japanese Circulation Society
- Water temperature, salinity, algal-chlorophyll profiles and radiolarian fauna in the surface and subsurface waters in early June, off Tassha, Sado Island, central Japan