ラオスにおける日本語教育事情 : 活動型初中級クラスにおける日本人学生との作文交換活動の実践報告を中心に
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
本稿では、まず、ラオスにおける日本語教育の歴史と現状を概観する。ラオスの日本語教育は、2001年にラオス国立大学ラオス日本人材開発センター(以下、LJC)で組織的な日本語教育が開始してから、わずか7年であり、「創成期」から「発展期」に移行する段階にあると言える(平田2008)。現在のラオスの日本語教育の課題として、1)ラオス人教員の不足、2)ラオスの学習者や文脈にあった教材の不足、3)初級から中級への橋渡しならびに中級カリキュラムの整備などが挙げられる。次に、特に課題3)に関して、報告者がLJCで取り組んできた活動型初中級クラスについて紹介し、日本人学生との郵送による作文交換活動の実践を報告する。In this article is to report the history and current status of Japanese-language education in Lao P.D.R and Lao-Japan Human Resource Cooperation Center, National University of Laos (LJC). The present problems in Laos: (1) shortage of teachers in Lao people, (2) shortage of teaching materials, and (3) intermediate class. Then, this paper is to introduce on the pre-intermediate class in LJC, we tried the writing composition activity NNS in Laos and NS in Japan.
- 2008-11-29
論文 | ランダム
- 水島製鉄所冷間タンデム圧延機の計算機制御
- 女子短大生の食生活私考 : 女子短大生の食生活現状調査を資料として
- 日本食物史年表
- 食生活に起因する健康破壊の問題 : 砂糖公害について(よこ組)
- 高圧拡大撮影法,高圧廻転横断撮影法