「母語による先行学習」が促進する「日本語による先行学習」 : 母語の読み書き能力を持っている子どもの「国語」学習の場合
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
日本における言語少数派の子どもに対する教育では、子どもの日本語による教科学習への参加をどのように促進するのかが重要な課題である。本稿では、「教科・母語・日本語相互育成学習モデル」に基づく学習支援を取り上げ、「母語による先行学習」が「日本語による先行学習」をどのように促進するのかを探った。中国人児童A(小学5~6年)を対象に、当該モデルに基づく「国語」学習支援の母語、日本語による学習の両場面を対照させ分析した。その結果、「母語による先行学習」における理解をテコに、後続する「日本語による先行学習」では教材文を解釈する、それを日本語で表現する、日本語の未習語の意味を推測するなど積極的に日本語による教科学習に参加するAの様子が見られた。当該学習モデルに基づく支援は、言語少数派の子どもの母語力を活かすという点で内発的発展を重視する支援形態であると示唆された。Minority language children with limited Japanese proficiency cannot understand subject study very well in Japanese school. This article takes the example of a Chinese child with full L1 literacy studying 'Art Japanese' subject and discusses how 'precedence study with L1' promotes 'precedence study with L2' based on the model of 'inter development of subject study, L1 and L2'. It shows that the comprehension through 'precedence study with L1' helped the child understand Japanese textbook, collect information, solve problems, think deeply and thoroughly. The child participated in 'precedence study with L2' actively. This conclusion suggests that this model is effective for using L1 to improve their studies for minority language children.
- 2005-11-26
論文 | ランダム
- 在日を不幸にする贖罪型日本人の情熱
- 「在日韓国&朝鮮人は『強制連行』の子孫だ」と言われたら (総力特集 「歴史の嘘」を見破る!100頁(PART2)) -- (永久保存版--小泉首相以下全国民必読!25講座 もし韓国(盧武鉉)・北朝鮮(金正日)にああ言われたら-こう言い返せ)
- 都管理職試験・外国籍拒否は「差別」か 「在日」の歪んだ"偶像"
- わがエスニック体験 「在日民族組織」からの逃走
- 討論 日韓歴史認識の共有は可能か