日本語二字漢字語彙とそれに対応する中国語二字漢字語彙は同じか : 台湾及び中国の中国語との比較
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
中国語では簡体字を使用する中国大陸の中国語と、繁体字を使用する台湾、香港、東南アジアの中国語に分けることができる。字体が異なるだけではなく、意味が異なるものもある。日本語を学習する中国語母語話者が日本語の漢字、漢語を学習する際に起きる転移を言及する前に様々な中国語の辞書的な意味の差異を明らかにする必要がある。本稿では、日本語の二字漢字語彙とそれに対応する台湾と中国の二字漢字語彙の辞書的意味をそれぞれ調査し、分類した。その結果、日本語とそれに対応する台湾と中国の二字漢字語彙の辞書的意味は必ずしも一致しないことが明らかになった。従って教育現場に対して、同じ漢字圏の日本語学習者は同じ漢語を見て同じ意味を考えるとは限らないことが示唆された。Chinese can be divided into Mandarin of China which of uses simplified Chinese characters and Mandarin of Taiwan, Hong Kong, Southeast Asia, Which of uses traditional Chinese characters. The characters are different and the meaning may also be different. When we refer to the transference by native Chinese speakers learning kanji and kanji compound words, we need to clearify the meaning in the particular Chinese first. This study will compare the meanings of compound words in Japanese kanji to those meanings in both simplified and traditional Mandarin. The emerging results should state specific examples found in dictionaries from Japan, Taiwan and China that demonstrate the similarities and differences of transference in the Mandarin of Taiwan and China.
- 2002-12-07
論文 | ランダム
- 4B-4 「図がみえる」指導をめざして(その5) : 図を活用する生徒の様相について
- 7-5 「関数の考え」の育成をめざす指導について
- 減量を目的とした治療的介入に有効な心理的サポートのあり方
- 145 ダイズシストセンチュウの発生消長と大豆連作との関係について(昭和37年度日本農学会大会分科会)
- 84 検診によって発生の確認された数種植物寄生性線虫について(昭和36年度日本農学会大会分科会)