複合動詞の意味理解方略の実態と習得困難点
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
複合動詞は語彙の中でも習得が困難な項目の一つであることが指摘されている。しかし今までのところ、学習者は複合動詞の意味理解にどのような方略を用い、どのように接近しているのかについては明らかにされていない。またその困難点についてもまだ十分な知見が得られているとはいえない状況にある。本稿はこれらの点を探ろうとする探索的な試みである。具体的には最も生産性が高いとされる後項動詞「~込む」を取り上げ、「~込む」と結合する複合動詞24語を調査項目とした。調査の結果、24語に対する意味理解方略は概ね、「V1の意味にV2の意味を足す」というものであった。しかし「V1+V2」方略はかならずしも成功するものではなく、「入り込む」のようにV1もV2も「中にはいる」という類似した意味をあらわす結合の場合、また「泳ぎ込む、読み込む」のように「V1+V2」方略が使えない語の場合、習得は困難であることがわかった。It has been pointed out that Japanese compound verbs are among the most difficult items to acquire (Morita 1987, Himeno 1999). Thus far, few empirical studies hava been conducted to reveal what strategies language learners employ to comprehend the meanings of compound verbs and especially what aspects of compound verbs are difficult. This exploratory study addressed these questions on the empirical ground. This study focused on Japanese "-komu", probably the most productive verbal suffix to form compound verbs. 24 compound verbs using "-komu" were presented to three advanced learners of Japanese along with a set of questionnaire items, which were designed to elicit the target responses in intensive interview session. The following was the most typical strategy: Add the meaning of V2 to the meaning of V1 in combination of V1+V2. Learners tend to take the meaning of V2 to be "enter". This study, however, shows that this strategy is not effective in many cases, such as "hairi-komu", where "hairu" also means "enter", and "oyogi-komu", where the combination of "swim" and "enter" does not make sense. Identifying the trouble spots of learning the compound verb using "-komu", the author discusses why they are difficult.
- お茶の水女子大学日本言語文化学研究会の論文
- 2000-12-02
お茶の水女子大学日本言語文化学研究会 | 論文
- JET青年を対象とした日本語教師養成コースの設計と実施 (第33回日本言語文化学研究会発表要旨)
- 外国人児童を対象とする母語を活用した教科学習支援の縦断的研究(第32回 日本言語文化学研究会 発表要旨)
- 日英語の新聞社説における接続表現 : 文の連接をめぐって
- 『忘却の河』の構造をめぐって : 方法と内容の接するところ
- 連体修飾の使用状況に関する一考察