外国人研修生・技能実習生の生活実態と意識―語りの中から見えてくるもの―
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
日本の外国人受け入れ政策は、1990年の入管法改定をターニングポイントとして急展開をみせた。その過程で生み出された様々な矛盾の1つに外国人研修・技能実習制度がある。「国際貢献」と銘打たれたこの制度は現在約20万人の研修生・実習生を擁すが、これまで彼ら/彼女らの生活や意識そのものが議論されることは稀だった。本稿は、これらの研修生・実習生の生活・意識実態を明らかにする試みである。まず制度を概観しその問題点を指摘した上で、研修生・実習生たちによる語りを手がかりにして彼ら/彼女らが日本での時間を自らの人生にどう位置づけ、日本人や社会とどう関わっていこうとしているのかを探っていく。
論文 | ランダム
- 独占禁止法第4章関係届出様式等の見直しについて
- 日之出水道機器(株)らに対する正式審決について--福岡地区及び北九州地区の公共下水道用鉄蓋(マンホ-ルの蓋)販売価格引上げ等事件
- 210.口腔粘膜病変における擦過細胞診と病理組織診との比較検討(口腔1)(第42回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 口腔領域に発生した悪性黒色腫の病理組織学的,免疫組織化学的および電顕的研究 - 有色素性と無色素性腫瘍細胞との比較検討 -
- SF-058-4 CD-DST法による胃癌に対する5-FU感受性と臨床病理学的因子との相関に関する研究(薬剤耐性-1,サージカルフォーラム,第110回日本外科学会定期学術集会)