外国人研修生・技能実習生の生活実態と意識―語りの中から見えてくるもの―
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
日本の外国人受け入れ政策は、1990年の入管法改定をターニングポイントとして急展開をみせた。その過程で生み出された様々な矛盾の1つに外国人研修・技能実習制度がある。「国際貢献」と銘打たれたこの制度は現在約20万人の研修生・実習生を擁すが、これまで彼ら/彼女らの生活や意識そのものが議論されることは稀だった。本稿は、これらの研修生・実習生の生活・意識実態を明らかにする試みである。まず制度を概観しその問題点を指摘した上で、研修生・実習生たちによる語りを手がかりにして彼ら/彼女らが日本での時間を自らの人生にどう位置づけ、日本人や社会とどう関わっていこうとしているのかを探っていく。
論文 | ランダム
- Monitoring Forest Resource Conditions Using Indian Remote Sensing Satellite Data : Article
- A Novel Nonreducing Disaccharide, O-β-D-Xylopyranosyl-(1→1')-β-D-Xylopyranose, Produced from Xylobiose by Transxylosylation with Aspergillus niger β-Xylosidase(Biological Chemistry)
- 未成熟ラット精巣における間細胞と大食細胞の電子顕微鏡的研究
- 受精中および初期発生中のハムスター卵内にとり込まれた精子核に関する電子顕微鏡的研究
- ハムスター未成熟卵細胞内の精子核に関する電子顕微鏡的研究