外国人研修生・技能実習生の生活実態と意識―語りの中から見えてくるもの―
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
日本の外国人受け入れ政策は、1990年の入管法改定をターニングポイントとして急展開をみせた。その過程で生み出された様々な矛盾の1つに外国人研修・技能実習制度がある。「国際貢献」と銘打たれたこの制度は現在約20万人の研修生・実習生を擁すが、これまで彼ら/彼女らの生活や意識そのものが議論されることは稀だった。本稿は、これらの研修生・実習生の生活・意識実態を明らかにする試みである。まず制度を概観しその問題点を指摘した上で、研修生・実習生たちによる語りを手がかりにして彼ら/彼女らが日本での時間を自らの人生にどう位置づけ、日本人や社会とどう関わっていこうとしているのかを探っていく。
論文 | ランダム
- C-2-28 酸化チタン含有PPSで製作したミリ波メディアコンバータ用カバーによる不要電磁界抑制(C-2.マイクロ波A(マイクロ波・ミリ波能動デバイス),一般講演)
- 材料開発 エポキシ樹脂系電波吸収体 (特集 ワイヤレス社会に求められる電波吸収体)
- 症例 柴苓湯が奏効した後腹膜線維化症
- 062 福岡県下における幼児の生活と遊びの傾向
- 333 思春期女子の体育に対する意識について