外国人研修生・技能実習生の生活実態と意識―語りの中から見えてくるもの―
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
日本の外国人受け入れ政策は、1990年の入管法改定をターニングポイントとして急展開をみせた。その過程で生み出された様々な矛盾の1つに外国人研修・技能実習制度がある。「国際貢献」と銘打たれたこの制度は現在約20万人の研修生・実習生を擁すが、これまで彼ら/彼女らの生活や意識そのものが議論されることは稀だった。本稿は、これらの研修生・実習生の生活・意識実態を明らかにする試みである。まず制度を概観しその問題点を指摘した上で、研修生・実習生たちによる語りを手がかりにして彼ら/彼女らが日本での時間を自らの人生にどう位置づけ、日本人や社会とどう関わっていこうとしているのかを探っていく。
論文 | ランダム
- 「男性料理教室」受講者の食生活状況
- 臨床研究・症例報告 腹部症状が先行しCrohn病様の内視鏡所見を呈したHenoch-Schonlein紫斑病の1例
- 症例報告 ドンペリドンにより薬剤性錐体外路症状をきたしたと考えられる1例
- P-2-65 食道癌術後,胃管癌に対し胃管切除施行した2例(胃・十二指腸 進行癌手術3,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- 症例報告 99mTc標識アルブミン消化管シンチグラフィーにより早期診断に至った蛋白漏出性胃腸症の1乳児例