外国人研修生・技能実習生の生活実態と意識―語りの中から見えてくるもの―
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
日本の外国人受け入れ政策は、1990年の入管法改定をターニングポイントとして急展開をみせた。その過程で生み出された様々な矛盾の1つに外国人研修・技能実習制度がある。「国際貢献」と銘打たれたこの制度は現在約20万人の研修生・実習生を擁すが、これまで彼ら/彼女らの生活や意識そのものが議論されることは稀だった。本稿は、これらの研修生・実習生の生活・意識実態を明らかにする試みである。まず制度を概観しその問題点を指摘した上で、研修生・実習生たちによる語りを手がかりにして彼ら/彼女らが日本での時間を自らの人生にどう位置づけ、日本人や社会とどう関わっていこうとしているのかを探っていく。
論文 | ランダム
- 戸建住宅のインベントリ分析における問題点と対策 (特集 建築のLCA)
- LIMEを用いたリサイクル法の費用便益分析検討
- 2. エネルギー・環境に関する主な国際会議(V その他,平成15年における重要なエネルギー関係項目)
- 1.2 ISO規格(1. エネルギーに関する規格,V その他,平成15年における重要なエネルギー関係項目)
- 1.1 JIS規格(1. エネルギーに関する規格,V その他,平成15年における重要なエネルギー関係項目)