外国人研修生・技能実習生の生活実態と意識―語りの中から見えてくるもの―
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
日本の外国人受け入れ政策は、1990年の入管法改定をターニングポイントとして急展開をみせた。その過程で生み出された様々な矛盾の1つに外国人研修・技能実習制度がある。「国際貢献」と銘打たれたこの制度は現在約20万人の研修生・実習生を擁すが、これまで彼ら/彼女らの生活や意識そのものが議論されることは稀だった。本稿は、これらの研修生・実習生の生活・意識実態を明らかにする試みである。まず制度を概観しその問題点を指摘した上で、研修生・実習生たちによる語りを手がかりにして彼ら/彼女らが日本での時間を自らの人生にどう位置づけ、日本人や社会とどう関わっていこうとしているのかを探っていく。
論文 | ランダム
- Fe-3.2wt.%Si合金単結晶の傾斜疲労き裂先端における繰返し変形におよぼす水素の影響のTEM解析
- Fe基合金の超臨界水環境での腐食に及ぼすCr,AlおよびSiの影響
- 鉄系及び銅系形状記憶合金線の伸線性向上(機械要素,潤滑,設計,生産加工,生産システムなど)
- Iron deficiency induces changes in riboflavin secretion and the mitochondrial electron transport chain in hairy roots of Hyoscyamus albus.
- Ion release from experimental Au-Pt-based metal-ceramic alloys.