Broken English as an International Language
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
今や英語はリンガフランカである。英語人口は6億人と、中国語に次いで多く、手紙や、ラジオ放送、航空関係の通信に、外交の場で、重要な役割を担っている。また、英語国12ヶ国に加え、22ヶ国で公用語とされている。アジア、アフリカの中等教育で97%、その他の国々でも50%の学生が英語教育を受け、大学教育レベルでも特に外国人学生を大いに助けている。世界の英語新聞の豊富さも、英語の影響力の現われである。英語は帝国主義の一環として広められたが、植民国の独立運動を強く支えた。この植民国の英語こそ、ブロークン英語のはしりである。現在、英語の普及は外国人(中国や、アラブ、ソ連邦までも)が中心になって進めている。英語は最早、ネイティブだけのものではなくなった。インド、東西アフリカ、カリブ諸島では、多様な英語で著作がなされ、活字が地域内外の人々を多様な英語に寛容にさせている。ネイティブも自己満足に溺れることなく、英語のリンガフランカとしての地位を守るためにも、他言語を習得すべきだ。日本の英語教育は大学入試英語でなく実用英語に力を注ぐべきで、とりあえず、英語を学ばねばならない学生数とその授業数を減らし、量より質の教育をすべきだ。また、学生はアジアの言語を学ぶよう奨励されるべきだ。教師たちもネイティブの英語に固執せずに、異文化間コミュニケーションの道具として、英語を活用できる人材を育成すべきだ。
論文 | ランダム
- An Adaptive Resource-Based Probabilistic Search Algorithm for P2P Networks(Network)
- 性分化異常症
- 産業動物におけるクローン個体研究に関する指針の英語版について
- ヒト精巣に発現する精子形成関連遺伝子の検討 : Preliminary study
- 性分化異常症 (特集 診断基準と治療の基本--最近の進歩) -- (内分泌・代謝)