特別支援教育論考(4)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
特別支援教育に関する論考の続報として,本稿では出生前診断をテーマに取り上げ,それについての筆者の講義の前後に受講者の出生前診断に対する賛否を問い,その内容を分析した。総じて,事前・事後とも賛成者が多数であったが,筆者の講義を受けて意見が変化した者も多く,その変化をもたらす主因となった人工妊娠中絶の問題等について少しく考察を加えた。As a sequel to the previous reports on Special Needs Education, this one treated of the problem of prenatal diagnosis. Before and after my lecture on it given to approximately seventy students in Osaka Kyoiku University, the propriety of making use of the diagnosis was asked of them, and pros and cons about the matter were clarified. Pros predominated consistently, but not a few participants in my lecture showed their attitude changes. Some comments were added to the issue of induced abortion of fetuses which had stimulated the changes.
- 2011-02-28
論文 | ランダム
- アポリポ蛋白 A-I変異体の解析 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 筋強直性ジストロフィーでの息こらえによる息苦しさの検討
- 462.高齢女性における長期間軽度持久的トレーニングの効果と、週当りのトレーニング時間と血中脂質及び脂質蛋白質との関係について
- Proportional assist ventilation をもちいた, 呼吸筋力低下患者の呼吸器系の elastance と resistance の測定
- 409.運動誘発性無月経と有酸素性作業能とが抗動脈硬化因子に及ぼす影響