空襲の犠牲者・死者を想起する : 「せめて名前だけでも」という語りを通して
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
論文1. はじめに : 東京空襲犠牲者・死者の「慰霊」と「追悼」のあいだで2. 東京空襲犠牲者・死者の氏名を記録する2.1 東京空襲犠牲者・死者の氏名を記録する市民運動の経緯(1) 市民運動の立ち上げまで(2) 「東京大空襲犠牲者氏名を記録する・墨田センター」の設立(3) 「東京空襲犠牲者氏名の記録を求める会」の設立(4) 東京都による氏名記録の着手と「東京空襲犠牲者遺族会」の結成2.2 二つの視点(1) 「体験者」/「遺族」という立場(2) 「せめて名前だけでも」3. 空襲の中の〈二人称の死〉3.1 死を見ること/認めること3.2 死が認められること : 戸籍の中の空襲犠牲者・死者3.3 〈二人称の死〉と「せめて名前だけでも」4. 空襲の中の〈三人称の死〉4.1 星野さんの東京大空襲体験(1) 東京大空襲当日(3月10日)の体験(2) 東京大空襲翌日(3月11日)の体験(3) 「遺体収容」の体験4.2 星野さんの東京大空襲体験の中の〈三人称の死〉4.3 〈三人称の死〉と「せめて名前だけでも」5. おわりに(1) 二つの立場(2) 「記憶の場」横網町公園(3) 残された課題
論文 | ランダム
- 徳本鎮著, 『企業の不法行為責任の研究』(一九七四年, 一粒社刊)
- 徳本鎭『企業の不法行為責任の研究』(1974,一粒社).338頁,2,600円
- C2 図形の美しさを実感させる数学的活動の授業(2) : シェルピンスキー四面体を利用した風通しのよい日除け模型作り(C【問題解決2(数学的考え方・活動等)】,論文発表の部)
- 4. ブレイン・マシン・インターフェースの最先端(PS1-4 機能外科と神経科学,プレナリーセッション,脳神経外科学の課題,第32回日本脳神経外科コングレス総会)
- 矯正臨床におけるX線防護コ-トの試作とその効果