The relationship between the heights of the push switch in the sitting and standing positions
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
[原著] In occupational therapy, we are often involved in designing housing reforms thatare comfortable for impaired people. Moreover, occupational therapists shouldevaluate the disability of each subject to determine a suitable height for the switchoperation for the impaired. However, due to some circumstances the switch is notalways in the appropriate location. It is necessary to clarify the height of theswitch so that it can be easily operated while in various postures. Therefore, wefocused on the pushing motion of the wall switch placed at heights of 60cm, 80cm,and 100cm, and aimed to find a suitable height for the switch in the standing andsitting positions by measuring the load on the legs, the muscle activity and theforce on the switch. As a result, the lowest weight ratio was found at 100cm inthe sitting position during the load shift on the left/right foot before the switchoperation. The lowest percentage of maximum voluntary contraction (%MVC) wasfound at 100cm from the deltoid muscle (Del.), right and left erector spinae (Rt-ES,Lt-ES) in the standing position. Rt-ES and Lt-ES had the same tendency in thesitting position. The smallest force applied on the switch was found at 100cm inthe standing position (p<0.05) and the sitting position had the same tendency.There was no significant difference or relevance in the relationship between thetime to start the muscle activity and the time to start the switch operation. Forboth sitting and standing positions, the muscle activity and the shift ratio of thefoot load were small when the switch was at the height of 100cm, and the forceapplied to the switch was also small. Therefore, the appropriate height for theswitch is at 100cm in both sitting and standing positions. 作業療法では障害者が使いやすい住宅の改修に関わることが多い。そして障害の状態に応じた操作スイッチの高さの設定は作業療法士が対象者個人の状態を評価し設定しなければならない。しかし、スイッチの位置は適切な位置にあるとは限らず、各姿勢で容易に操作できるスイッチの高さを明らかにする必要がある。そこで我々は、壁面にあるスイッチを押す動作に着目し、スイッチの高さを60cm、80cm、100cmに設定し、下肢荷重、筋活動(橈側手根屈筋(FCR)、三角筋(Del.)、左右脊柱起立筋(Rt-ES, Lt-ES))、スイッチにかかる力を測定し、座位と立位における適切なスイッチ高さを示すことを目的とした。その結果、スイッチ操作開始までの左右足の移動で座位と立位で100cmが最も低い体重比であった(p<0.05)。筋活動(%MVC)は立位ではDel., Rt-ES, Lt-ESにおいて100cmが最も少なかった(p<0.05)。座位でもRt-ESとLt-ESに同じ傾向がみられた。スイッチに係る力は立位では100cmが最も小さな力だった(p<0.05)。座位でも同じ傾向がみられた。筋活動開始時間とスイッチ操作開始時間の関係は有意差と交互作用は認められなかった。高さ100cmのスイッチの位置は座位でも立位でも足部荷重の変化が少なく、脊柱への筋の負担も少なかった。そして小さな力でスイッチを押せる高さであった。さらにスイッチ操作開始までの時間に対しては、姿勢とスイッチの高さに影響は認められなかった。これらのことから座位でも立位でも対応できる適切なスイッチの高さは100cmであることが示唆された。
- 2011-01-04
著者
関連論文
- Thumb pressure required to open containers and packages of daily commodities
- 上腕二頭筋における肘関節伸筋の理論的見解
- 高齢者のリハビリテーションとメンタルケア
- 老人デイケア利用者の健康度自己評価と志気 : 2年後の推移
- デイケアに通う老人の健康度自己評価と志気および身体運動機能
- 上肢腫瘍の補装具とリハビリテーション
- A comparison of muscle activity betweenn static and dynamic arm positioning tasks with kinematic constraints
- 肘関節における当尺性収縮時の屈曲トルクに対する屈筋トルク の寄与率
- 18. 大脳誘発電位の実験的研究 : 視床および皮質破壊の影響(基礎医学)(第23回日本リハビリテーション医学会総会)
- 手内筋筋力とピンチ力の検討
- 47 断端に体重を負荷した時の温度変化測定 : サーモグラフィーによる
- 20 片麻痺における運動負荷前後の皮フ温度変化 : Thermoraphyによる
- 73. 脊髄誘発電位に関する実験的研究 : 脊髄の慢性圧迫損傷との関係(脊髄疾患)(第18回日本リハビリテーション医学会総会)
- The relationship between the heights of the push switch in the sitting and standing positions
- 腰部負担の少ない介助方法を判定するための力学的評価および姿勢指数の有用性
- 端座位からの立ち上がり力:頭部の加速度による
- PS51.手指再接着例の職場復帰及び就業状況の調査(福祉・社会・職業)(第19回日本リハビリテーション医学会総会)
- ADLテスト表の検討(ADL 評価)(第17回日本リハビリテーション医学会総会)
- 前腕の肢位の違いによる母指筋力への影響