学校臨床心理士の発達支援に関する研究: 活動内容、連携、緊急支援についての分析
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
学校臨床心理士(SC)52人に質問紙調査を実施した。年齢は20代から60代以上、SC歴も1 年から18年と多様な属性を有していた。学校で実施している活動は、不登校対応が100%、発達障害の対応は96.2%、友人関係90.4%、家庭問題は86.5%と非常に高い活動項目であった。いじめへの対応は63.5%、継続的な面接は46.2%とそう高いとはいえなかった。生徒・保護者への対応としては面接が高い率を占めている。管理職や教員、養護教諭に対しては情報提供となっており、コンサルテーション機能が高いことを示している。他機関との連携として医療機関や適応指導教室が高い。発達障害や情緒的不安定などにかかわり医療に紹介状を提出し、適応指導教室に関しては不登校対応の連携をしている。コミュニティの社会的資源を把握してきたことを示すものである。今では教育相談部会(委員会)には8 割以上のSCが関わっている。緊急支援は34.6%のSCが経験していたが、SC歴が6 年以上のものが多くの緊急事例の事例を担当している。スクールカウンセリングは、特殊な臨床活動であると同時に、他の心理臨床の視座と共通するものも大切にし、生徒の発達支援をすべきである。
論文 | ランダム
- 在来線特急電車の車輪滑走に関与する諸因子の解明に関する一研究 : 第1報,滑走に関与する諸因子の解明(機械力学,計測,自動制御)
- B-1-158 Analysis of Wave Propagation in a Car by using FDTD Method
- 誘電体基板上にプリントされた三周波ストリップアンテナ(学生/若手技術者発表会および一般)
- GaAs FETにおける基板および表面に起因したキンク現象の数値解析
- GaAs FETにおける基板および表面に起因したキンク現象の数値解析