裁判員制度における死刑のあり方について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
平成16年から死刑確定者数は急増し、死刑の基準の明確化が必要である。筆者は以前、死刑判決の具体的量刑基準を明らかにしようと試みた。しかし、闇サイト事件はこの基準を超えるのではないかと思われる。また、検察側の立証方法が、裁判員制度を意識し過ぎたために過度に生々しいものになっているのではないかとの批判もある。そして、月ヶ瀬村殺人事件のように、無期懲役を甘受しながらも刑務所の中で自殺してしまう人もいる。主観的要素を判断することは非常に難しい。いずれにしても、死刑判決という非常に厳しい情況下においても、裁判員は中立であるように努めなければならない(検察官も同様である)。
論文 | ランダム
- 総労働・総資本対決の98春闘 (特集・98春闘をめぐる情勢の特徴と闘いの課題)
- 98年「労問研報告」を斬る
- 97春闘講座(1)1.春闘とはなにか(その1)
- タ-ニングポイントに立つ労働運動--97年度単産大会方針にひそむ不協和音
- 当面する労働運動の課題