カプセル内視鏡の使用経験
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
第40回消化器病センター例会 平成21年1月17日 東京女子医科大学弥生記念講堂
- 2009-06-25
著者
関連論文
- (佐竹高子研究奨励賞受賞者研究発表)健診による癌・成人病発見の効率化に関する研究
- 微細病変診断を目的とした画像処理法の開発
- 動脈硬化易発症病態としての脂肪肝の検討
- 肝細胞癌との鑑別が困難であったAFP産生胆管細胞癌の1例
- 胃がん検診における胃がん高危険像と検査間隔についての検討
- 非ステロイド性抗炎症薬により引き起こされた高齢者の急性胃潰瘍の発生
- 1.Helicobacter pylori除菌判定時における診断法の検討(東京女子医科大学学会第315回例会,学会)
- 6.8年間経過観察されたreactive lymphoreticular hyperplasiaの1例(食道・胃,II 一般演題,第29回消化器病センター例会,学術情報)
- ラット脂肪肝における血液レオロジー学的検討 : イコサペンタエン酸の効果も含め
- 検診における内視鏡検査で発見された胃癌の検討
- 血清中抗C_A抗体と井粘膜病変との関連性の検討
- 四塩化炭素肝障害ラットにおけるエンドセリン受容体の役割についての検討-特に肝組織血流量において-
- 限局性膵管狭窄所見で発見された膵上皮内癌の1切除例
- カプセル内視鏡の使用経験
- 小肝癌におけるCTのdetectabilityの基礎的研究
- 成人病予防定期健診で発見された大腸癌 : 大腸癌スクリーニング法の検討
- 萎縮性胃炎の拡がりと内分泌学的生物年齢
- NSAID胃潰瘍の治療と予防 (特集・非ステロイド性抗炎症剤 NSAIDsの長期使用の問題と対策--NSAID潰瘍を中心に)
- ラットcysteamine胃粘膜病変の発生機序について
- ラットCysteamine十二指腸潰瘍の発生機序について
- 腸管粘膜血流の測定 : 下剤,利尿薬,抗利尿ホルモンの粘膜血流に対する作用について
- 成人病予防定期検診で発見された疾患の検討
- 定期健診受診者における,HBs抗原およびHBs抗体陽性例の検討
- 前立腺癌発生に及ぼす食事の影響 : 健診センターにおける検討
- 胃・十二指腸潰瘍の出血・穿孔 (救急計画法) -- (主要疾患--消化器系)
- 甲状腺超音波検査632症例の検討