ポートフォリオの要素を取り入れた自律学習の実践
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
実践報告本稿ではまず、自律学習やメタ認知能力の向上を利点とするポートフォリオの定義及び理論的・歴史的背景とその教育意義を概観した上で、学習の自律性の養成を目標の1つにおき、ポートフォリオ学習を取り入れた学部留学生対象の語彙クラスでの実践例を紹介する。また、その実践で得られた結果を考察し、ポートフォリオ学習の日本語教育における可能性とその課題点を探る。
- 2010-03-31
論文 | ランダム
- 天然素材の多機能性(3)ヤマブシタケの多機能性--中年女性におけるヤマブシタケの不定愁訴改善効果の検証
- 天然素材コラーゲンの機能性
- 天然素材を生かしたスパイス・ハーブ調味料--マジック・シーズニング・ブレンズ (特集 天然調味料開発の近況)
- 天然素材の多機能性(2)パンノキ属樹木抽出物の多機能性--4位置換レゾルシノール構造を有するイソプレニル置換ポリフェノールの多機能性生理活性発現機構
- 地域産業シーズ・ニーズに応えた高付加価値天然素材の発掘およびその製造技術の実用化研究 (特集 プロジェクト研究報告概要集) -- (戦略的研究基盤形成支援事業プロジェクト)