擬似誤りに基づくビット誤り率推定法の高精度化に関する検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
適応無線通信方式への適用を想定した擬似誤りによるディジタル伝送路のビット誤り率推定法が検討されている。擬似誤りを用いたビット誤り率推定では干渉信号による推定性能の劣化が問題となる。本稿では、2種類のビット誤り率推定方法を組み合わせることで、雑音に加え干渉信号が存在する場合でも、高精度なビット誤り率推定を行う方式を提案する。また、本方式の適用例として、周波数選択性フェージング環境においても良好な特性を得るダイバーシチ合成法の例を示す。Pseudo error monitoring is an error rate detection scheme of digital transmission path to assess the link quality. The detection performance of the scheme is influenced by interference signals. In this paper, we propose a new error rate detection scheme. In the scheme, accurate error rate is estimated by combining a number of estimation methods. As an example to show the effectiveness of the estimation scheme, a diversity combining scheme accommodating the proposed error detection scheme in frequency-selective fading is presented.
- 同志社大学理工学研究所の論文
- 2008-07-31
同志社大学理工学研究所 | 論文
- 電気機器の電磁界シミュレーション (第47回同志社大学理工学研究所研究発表会 2009年度学内研究センター合同シンポジウム 講演予稿集)
- 高周波過渡現象測定に対するリード線の影響 (第47回同志社大学理工学研究所研究発表会 2009年度学内研究センター合同シンポジウム 講演予稿集)
- 世界におけるインフラストラクチャー技術と文化 (第47回同志社大学理工学研究所研究発表会 2009年度学内研究センター合同シンポジウム 講演予稿集)
- インフラストラクチャー研究センターとその活動--インフラGP教育プログラムの概要 (第46回同志社大学理工学研究所研究発表会,2008年度学内研究センター合同シンポジウム 講演予稿集)
- 充電されたガス絶縁管路での過渡現象