幼児の食生活に関する研究(第12報) : 最近5年間の都市近郊幼児の栄養状態の変動
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
幼児栄養をより的確に把握するため,1972年度と1977年度の都市近郊幼児の栄養状態について検討を加えた。対象児は4~6歳児25~10名で,四季の各連続した3日間(通年12日間)の食餌摂取量を個人別に秤量した。得られた成績は栄養所要量ならびに食糧構成基準と対比し,食糧構成パターンおよび栄養充足率パターンの5年後の変動状況については,数値群パターン解析法を適用して,以下の成績を得た。(1)都市近郊幼児の摂取食品数は1人1日当り平均26品→29品に増えたが,それは植物性食品に負うており,動物性食品は6品で変りなく,間食は5品→4品に減じた。(2)食品群別摂取量では,この5年間に殆んどの食品に増減いずれかの変動が見られ,そのパターンとしての変動度は10.2%であり,漁業地域幼児の10.4%にほぼ等しく,山村幼児の18.7%より低値であったが,農村幼児の6.3%,東京都幼児の0.7%ならびに国民栄養の5.8%に比べるならば比較的高値であった。肉,油脂,魚介および果実類が基準量を50~98%上回って摂取されており,緑黄色野菜,豆および穀類の摂取は,依然として基準量の15~44%下回っている。(3)栄養充足率は'72年度の71(V.A)%~161(脂質)%から,'77年度の91(V.B_2)%~141(動物性たん白質)%へと比較的平準化し,パターンとしての変動度は2.3%と低値であった。(4)摂取たん白質の質的評価では,動物性たん白質比は53.5%→57.9%,たん白価は86(Try)→89(S),アミノ酸価は86(Thr)→87(Thr),卵価は75(S)→74(S),人乳価は87(Thr)→89(Try),牛乳価は89(Lys)→92(Phe)にそれぞれ僅かずつ変動した。(5)対象児の体位の目標値に対する比率(%)は身長は99.0±3.5→101.2±4.8,体重は94.1±5.3→101.1±7.7といずれも望ましい域に至り,体力評価は3.2±1.8→3.5±0.8と中位の成績であった。終りに臨み,本研究に際して終始ご懇篤なご指導を賜わりました本学の塚原叡教授に厚く御礼申し上げます。また,調査の進行上限りないお力添えを賜わりました本学付属幼稚園の本井昌先生はじめ諸先生方,さらに調査対象のご家庭の方々の一年間にわたるご協力に対しまして,深く感謝申し上げます。
論文 | ランダム
- 25aA45P ヘリオトロンJにおける高速カメラを用いた周辺プラズマ計測(ヘリカル)
- 32. 妊娠貧血, 特にその限界値について
- 32. 妊娠貧血特にその限界値について
- 25aA44P ヘリオトロンJにおける遷移現象時の周辺プラズマ計測(ヘリカル)
- 28pC11P ヘリオトロンJにおける70GHz ECHパワーの吸収分布計算(加熱・炉設計・炉システム)