「コミュニケーション重視」の英語教育に対する揺り返しと英語教育のあるべき姿
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
2004 年に「『コミュニケーション重視』の英語教育に対する揺り返し」とも解釈しうる対談書が刊行された。そこで,本論文では,現在のような「コミュニケーション重視」の英語教育に至る過程や背景を確認し,同書における主張を軸に,あるべき英語教育の姿について,言語学,教育心理学,英語教授法などの視座から検討した。その結果,確固とした基礎トレーニングに裏打ちされた「コミュニケーション重視」の英語教育を推進すべきであり,基本を疎かにした「コミュニケーション偏重」の英語教育は問題である,と結論づけた。
論文 | ランダム
- 機能性合成高分子膜の応用展開-7-チアントレン誘導体含有高分子膜による亜硫酸ガス分離〔英文〕
- 反応場としての合成高分子膜-4-ポリ(メタクリル酸メチル-スチレン)膜による水-エタノ-ル混合液の分離〔英文〕
- カルボン酸を有する合成高分子膜のパ-ベ-パレ-ション法による水-醋酸混合液の分離〔英文〕
- 追加発言 過酸化水素による放射線増感作用の基礎的検討 (特集 第38回放射線による制癌シンポジウム--基礎と臨床との対話 放射線治療の治療効果向上と副作用軽減を目指して) -- (新しい放射線増感剤の基礎と臨床)
- 科学TV番組製作者から化学者へ -私たちはどう番組を作るか-