注視方略がクローズドスキルの運動学習に及ぼす影響
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
本研究の目的は,恒常性のある「見る」運動(一点注視)と多様性のある「見る」運動(分散注視)が,それぞれクローズドスキルの運動学習に及ぼす影響を明らかにすることであった。本研究ではクローズドスキルの運動課題としてダーツを用いて行われた。Day1からDay3までの練習期間において,分散注視型の注視課題を与えた群の得点は低い値を示し向上もみられなかった。しかし,注視課題を与えずに行ったPost Test及び保持テストの得点がPre Testの得点を上回った。また,一点注視群の得点との間には逆転現象が見られた。本研究で得られた結果は,多様性注視課題をもって練習を行うことで,多様性筋運動による練習と同等もしくはそれに近い効果が得られる可能性があることを示唆している。The purpose of this study was to show clearly the effects of “closed observation” and “dispersed observation” give the motor learning of the closed skills. In this study we used darts as the motor task. During practice period, Day1 to Day3, “dispersed observation” group showed low scores and their scores didn't improve. However, in post test and keeping of skills test, their scores exceeded pre test and reversed “closed observation” group's. The results of this study showed possibility of to practice with “variability vision control” is equal or nearly to practice with “variability movement”.
- 2010-09-30
論文 | ランダム
- 中間処理物の溶出特性及び溶出液の水処理に及ぼす影響について-2-
- 高温溶融スラグの有効利用調査--消波ブロック材料としての可能性について
- 高温溶融スラグからの重金属類の溶出動向調査-5-
- 埋立地浸出水処理における活性炭の性能比較
- スラグのセメント骨材としての有効利用調査--消波ブロックへの混入率の向上法の検討