保健医療福祉系学生のためのタスク中心型英語指導
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Task-based foreign language instruction aims at developing the interlanguage system through using the target language, that is to say, through completing tasks. This instruction is in sharp contrast to the traditional instruction in which learners engage in mechanical practice of language forms pre-selected by the teacher before producing language in spontaneous contexts. Because the instructional procedures conform to second language acquisition processes revealed by recent second language acquisition studies, increasing attention has been recently paid on task-based language instruction in the field of the foreign language pedagogy including English teaching in Japan. One of the 2008 English-asforeign- language courses of Niigata University of Health and Welfare, English III, adopted this instructional approach. In the instruction, the students wrote academic reports on the assessment of their own Quality of Life (QOL) by means of SF-36, which is a measure to assess QOL. This paper reports on how the instruction was conducted. It also discusses whether or not the intended acquisition processes occurredタスク中心型言語指導による外国語指導とは、目標言語を実際に使うこと、つまりタスク遂行を通して、その言語の言語能力の伸長を促すことを主眼とする指導法であり、教えられた言語形式を練習して身につけてから実際場面で使うという従来型の指導とはパラダイムを異にする。この新しい指導法は、第2言語の習得プロセスに沿った指導法として有力視されており、日本における英語教育においても近年注目されつつある。新潟医療福祉大学の2008年度英語IIIでは、生活の質(Quality of Life)を測定する尺度の1つであるSF-36を使って自己の健康を考察し英文レポートの形で報告する、というタスクを設定し学生に取り組ませた。本稿ではその実施内容を報告する。さらに、この指導を通して意図された習得プロセスが学生の内部で起こったのかどうかということを、授業評価の一環としてとった学生の自由記述アンケートから考察する。
論文 | ランダム
- 坂上郎女「宴親族歌」の表現意図--大伴旅人への追懐
- MTX髄注の効果をMTIで証明しえた肺癌の髄膜・脊髄転移の1例 : 脳転移・他
- 藤原麻呂贈歌三首の趣向--大物主神・彦星・八千矛神
- 額田王「三輪山歌」の機能--天智朝における祭祀と歌
- 酒造と神婚--神楽歌「酒殿歌」の発想と原義