幼児教育に携わる教師の基本的理念
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
現代社会は科学技術の発展に伴い、産業社会の構造が複雑化し、社会生活や家庭生活に大きな変化をもたらし、人々の人生観や価値観が多様化し、様々な社会問題が表出している。特に青少年の問題傾向はこのような社会の様相が起因していると思われる。そこで、このような状況の中で生まれ育った若者がこれから幼児を指導していく場合、自己の生活体験や学習経験から、教師としてどのような教育観を持ち、子供たちへどのように働きかければよいかという視点でその教育理念について述べたい。これらのことが教員養成課程の中でどのように展開されればよいかということと、教師(幼稚園教諭)としての資質を養うための大学のカリキュラムの基本的な捉え方の視座になればと考えている。 (英文) The scientific technology of our modern society is developing. Accompanied to that, the structure of the industrial society has also changed. Consequently, the sense of values of people, too, has diversified and a wide range of social problems have arisen. Student who aim to become kindergarten teachers are born and growing up in such times. Therefore, the current style of education of children in such times needs to be examined. This paper discueses improving abilities of the teacher and one way of thinking to cultivate ability is described.
論文 | ランダム
- Evaluation of vascularized graft reconstruction of the mandible with Tc-99m MDP bone scintigraphy
- Tuning of Electronic Structures of Quasi-One-Dimensional Halogen-Bridged Ni-Pd Mixed-Metal Complexes, [Ni_ Pd_x(chxn)_2 X]X_2 (X = Cl, Br) with Strong Electron Correlation
- 腎細胞癌におけるp27の発現
- 星野芳郎編「公害発生源」--反公害への有力な武器
- クルマ社会への告発--光化学スモッグはなくせるか (現代技術と公害(特集))