シンクタンクと公共哲学
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
2009年衆議院総選挙では「脱官僚・政治主導」の旗印の下、歴史的政権交代が行われた。これまでわが国においては、官僚機構が最大のシンクタンク機構として時の政権の政治行政における知恵袋として機能してきた。しかし近年新たな民間非営利のシンクタンク、また政党シンクタンクの創設など日本のシンクタンク文化が大きく変化しつつある。シンクタンクの定義は各国の事情に即したものであり一概に確定しきれないが、本稿ではその歴史と動向を紹介し、萌芽期にある日本のシンクタンクの現状と今後の可能性を公共哲学の理念からシンクタンク論へと結びつけ、これまで調査委託研究が主であった調査型から提案型・提言型による「新しい日本型シンクタンク」の導入可能性について言及する。その実現への大きな三段階の柱を〈公共〉〈政策理念〉〈実践〉として、日本型シンクタンクの独自性を明らかにしたい。
- 2010-09-30
論文 | ランダム
- 学習評価-信頼される絶対評価を具体的に考える中で (特集1 を鍛え、授業を変える、学力を培う) -- (課題解明 いま、求められる)
- 成形爆薬を用いた超高速衝突実験法の研究(第1報)
- H-2Aロケット複合材段間部構造の開発(その2)
- 都城島津家史料と都城の歴史
- 都城島津家史料の寄贈から保存・公開に向けて