「外の関係」連体修飾節における「という」の介入・不介入及びその要因
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
This paper clarifies the primary factor causing intervention and non-intervention of “toyuu” in Japanese outer relative clauses from the perspective of “domain”. To make it short, if the subject of subordinate clause is the same as that of the main clause, or if the content of the subordinate clause presents feeling or sense or mental activity of the subject of the main clause, the content of the subordinate clause is“ within the domain” of the main clause subject. In such a case, “toyuu” tends to intervene. In contrast, non-intervention is observed when the two subjects don’t agree, in which case the content of subordinate clause is“ outside the space” of the subject of the main clause.1.はじめに / 2.先行研究と未解決の問題点 / 3.「という」介入の要因 / 4.終わりに
論文 | ランダム
- セッション2「ここまでわかった地震と被害」 : 概要(あれから2年,住まいと暮らしは : 鳥取県西部地震日野町震災シンポジウム2)
- セッション1「こまったこと, たすかったこと」(あれから2年,住まいと暮らしは : 鳥取県西部地震日野町震災シンポジウム2)
- 目的と概要(あれから2年,住まいと暮らしは : 鳥取県西部地震日野町震災シンポジウム2)
- 地震に伴う電磁気現象
- 5074 エージェントシステムによる地震被害と救助シミュレーション(建築計画)