【脂質メディエータ研究の新展開と心血管疾患】 プロスタノイドと血管病態
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
雑誌掲載版プロスタノイドは、プロスタグランジン(PG)とトロンボキサン(TX)より成る生理活性脂質であり、その作用はおのおのに特異的な受容体を介して発揮される。これらの受容体が心血管系に広く発現していることから、プロスタノイドは循環器系疾患の病態形成に関与すると考えられてきたが、その実態に関してはいまだ不明な点も多い。本稿では、各プロスタノイド受容体欠損マウスを用いた解析から明らかとなってきた。血管病態-血圧調節や血管緊張維持にかかわる-におけるプロスタノイドの役割について紹介する。
論文 | ランダム
- Fe-C-B合金の焼付硬化特性の検討
- 三菱一号館から近代組積造建築の保存再生の防火的課題・可能性を考える (特集 歴史的建造物の可能性(その2)活用を支える技術)
- 既存家屋の耐震・防火同時補強技術
- 性能規定導入後の防火研究開発と今後の見通し (第11回木の建築フォラム・東京 木造建築の防耐火性能)
- 技術情報 金沢エムビルの木質ハイブリッド耐火構造