Leibniz’s Cultural Pluralism and Natural Law
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
4)This article was published at the same time on my website,its URL beeing(http://prof.mt.tama.hosei.ac.jp/~hhirano/).So, I write this abstruct in Japanese mostly. My articles preceeding and related this are article 1) and article 3). If interested, please read these Japanese articles, too.この論文は1)にはじまり3)に至った筆者の論旨を拡充し断定的に述べた英文論文である。西欧文化圏における「理性的文化一元論」に決して含まれなかった論客は、G.W. ライプニッツその人であった。この事実に注目しえていたのは20世紀ドイツの倫理学者アルベルト・ハイネカンプ等を除くとほとんど居ない。しかしライプニッツ思想が晩年に到達したこの側面はもっと注目されてよい。かえって『自然のフラクタル幾何学」で有名な数学者であるブノア・マンデルブロートのような論者の方が、かえってライプニッツの断片の中に散見される彼のこの「多元主義・相対主義」の思考様式に深い興味と関心を告白している。彼は単にニュートンと微分法の発見を争うだけの思想家ではないのである。
論文 | ランダム
- 服薬に関する住民特性の類型化についての検討--家庭介護教室におけるアンケート調査から
- 収縮期雑音のみを伴った純型僧帽弁狭窄症の1例
- サラワク産アカシアマンギウムを用いたフィンガージョイント材の曲げ強度
- 4p-E-1 Ni_3Mn合金の残留磁化反転
- Ni_3Mnの圧延磁気異方性 IV : 磁性(金属)