ADHD児の保護者に対するペアレント・トレーニングの有用性について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
2005年の発達障害者支援法制定や2006年の学校教育法一部改正に伴う通常学級での特別支援教育開始等に伴い,医療や教育,福祉,司法など多くの領域で注意欠陥・多動性障害(以下ADHD)や広汎性発達障害など発達障害への関心が広がっている。近年,こうした障害への気づきが早くなる一方,わが子に発達障害があると知らされた保護者のほとんどは戸惑い,対応に悩んでいるのが現状である。中でもADHDをもつ子どもは発達段階に不相応な多動性や衝動性,不注意ゆえに幼少期より社会適応や学業が妨げられやすい。そのため,保護者の中には子どもの生活上の困難に強い不安を抱いたり,ささいなつまずきを甚大に捉え自責感を強める,あるいは逆に子どもの行動を厳しくコントロールしようとする者もいる(田中,2007)。こうした場合,より良い親子関係が築かれにくく,親子ともども抑うつ症状をきたしたり,虐待などに至ったりする危惧がある。
- 2010-06-25
論文 | ランダム
- 「辻元清美」創設「ピースボート」の全く平和じゃなかった旅 (ワイド 兵どもが夢の跡)
- 特集 今こそ「憲法」を語ろう--憲法タウンミーティングIN京都 今なぜ憲法論議が必要なのか (日本青年会議所)
- 経済大国中国と日本
- 「経済大国」で蔓延する貧困病 希望を抱けない親と子どもたち (特集 子ども危機--この国で産み育てるリスク) -- (危機 もう目を背けてはいられない子どもの貧困)
- 都市計画基本図としての東京都三千分一地形図の作成 : 経済大国の首都東京形成の基礎地図はいかに作られたか