公衆場面での化粧行動への社会的是非と個人差要因の関連性
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
This research was conducted using a questionnaire survey involving 628 male and female university students with the following two objectives:1)Identify the relationship between the perception of social rights and wrongs as a standard for "makeup behavior" in public,and to what degree people actually engage in "makeup behavior" in public.2)Investigate the relationship of how differences in self-consciousness and other-consciousness playsa role in "makeup behavior" in public,and their perception of it in relation to social rights and wrongs.Summarizing the results, "makeup behavior" in public and perception of social rights and wrongs were affected by the presence of strangers or non-strangers. Both the men and women who perceived that "makeup behavior" in relatively public places in the presence of strangers was socially acceptable were also prone to engage in makeup application,regardless of the presence of strangers or non-strangers. "Makeup behavior" in public and the perception of social rights and wrongs were influenced by public self-consciousness in men,and external another person-consciousness in women.
著者
関連論文
- 公衆場面での化粧行動への社会的是非と個人差要因の関連性
- 一柳満喜子の生涯に関する一考察
- 現代における女装行動に関する文化心理的考察
- 化粧行動を規定する化粧基準の構造解明
- POMSを用いたマニキュアによる化粧行動の感情調整作用に関する研究
- SPPCモデルによる大学生の自己概念の検討
- 露伴と正久
- 聖書世界の美粧
- 当代日本大学生的化粧行動和自我概念的関連性
- 女性をめぐる仏教--差別から救済まで
- 化粧規範に関する研究--化粧を施す生活場面とそれを規定する化粧意識と個人差要因
- スキンケアによる感情調整作用に関する研究
- 公衆場面における化粧行動と自己化粧の入念度の関連性
- 会員便り 国際的・学際的・総合的研究の創造性--国際日本文化研究センター創設20周年に想う
- 日本仏教における僧と稚児の男色
- 男性による化粧行動としてのマニキュア塗抹がもたらす感情状態の変化に関する研究
- 美しく育てるということ--身体的美育論序説
- 化粧規範に関する研究--社会的場面で施す化粧程度の構造と個人差要因との関連性
- 公衆場面での化粧行動における規範意識と依存性
- 3. 妊産褥婦と化粧(シンポジウム〔3〕「周産期におけるマイナートラブルとその対処法」,第52回日本母性衛生学会総会)
- 書評と紹介 和田博文著『文化装置としての資生堂 : 一八七二-一九四五』
- 法然六五〇年の御忌 : 『頂山大法會圖録全』『勅會御式略圖全』の翻刻
- 妊産褥婦と化粧(第52回日本母性衛生学会学術集会シンポジウム〔3〕より,周産期におけるマイナートラブルとその対処法)
- 黒髪の変遷史への覚書き
- 化粧をめぐる企業と消費者の関わり : その歴史的考察 (特集 企業の社会的責任と消費科学)
- 化粧をはじめとする若者の電車内迷惑行為と個人差要因との関連性
- 化粧研究への誘い
- 法然六五〇年の御忌 : 『蕐頂山大法會圖録全』『勅會御式略圖全』の翻刻
- 一柳満喜子の生涯に関する一考察