京都帝国大学土木工学科出身の都市計画系技術吏員
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
旧都市計画法(大正8年公布)は内務省主導の都市計画を全国の都市に適用し、その主導は内務官僚であったことが知られている。こうした技術官僚とともに地方政庁を異動していく技師たちの存在も都市計画事業の技術的主体であったと考えられる。本論ではこうした技術官僚・技術官吏の実態を明らかにする目的で、京都帝国大学土木工学科出身者達の職場を時系列で明らかとし、とくに都市計画系技術吏員とみなされる技師たちがどのような異動をしながら全国で都市計画事業に関わっていったのかを示す。
論文 | ランダム
- 27pTG-6 レーザー干渉計重力波検出器のための量子非破壊計測の研究III(27pTG 重力波,宇宙線・宇宙物理領域)
- 14-5-F401-15 和舟漕ぎ型パワーアシスト・ウエルネス改善マシンの開発(14.介護福祉・健康づくり,一般研究発表抄録)
- 日本体育学会と介護福祉・健康づくり(日本体育学会と介護福祉・健康づくり,キーノートレクチャー,介護福祉・健康づくり,専門分科会企画)
- 知的障害児の運動発達(子どもの発達と遊び,シンポジウム,発育発達,専門分科会企画)
- 最近話題になった薬剤:新しい抗リウマチ薬の効き目と注意点 (特集 整形外科の薬剤--ナースが知っ得 最新知識!)