The Experience of Improved Quality of Life at Home for the Long Term, Using Percutaneous Trans-esophageal Gastro-tubing Drainage for a Case with Terminal Stage Cancer
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
我々は1994年より経皮経食道胃管挿入術(percutaneous trans-esophageal gastro-tubing; PTEG)を考案開発し,在宅医療に応用してきた.今回術後癌性腹膜炎の患者の腸管減圧に対し,PTEGを用いた在宅医療を試み,長期間のQOLの改善が得られたので報告する.症例は62歳男性.1997年12月3日下行結腸癌で左半結腸切除術(D3)を施行した.病理診断はtub_1, P_0 H_0 M_0 ss n_2でstage IIIb であった.以後テガフールウラシル450mg/dayの内服で外来通院したが,腸閉塞を繰り返すため1998年9月25日再開腹手術で癒着剥離術を施行し,その際腹膜播種を確認した.以後徐々に経口摂取不良となり,1999年4月12日在宅医療を目標として中心静脈カテーテルを留置して,在宅中心静脈栄養法(HPN)を行っていたが,消化管通過障害による嘔吐頻回となり再入院となった.イレウス管を挿入留置することにより症状軽決したが,イレウス管による咽頭部痛が強いため抜去となった.患者の在宅医療への移行にあたり,腸管減圧目的のPEGの実施は癌性腹膜炎のため困難と判断して,5月26日にPTEGを施行した.また疼痛管理はインフューザーを用いて塩酸モルヒネの持続投与を開始し,栄養管理はHPNにより行うことで,PTEG挿入後第7病日目に退院となった.以後当院在宅医療支援・推進部との連携で在宅医療を続けていたが,全身状態が徐々に悪化し10月18日,PTEG施行後第145病日目に在宅死となった.PTEG挿入留置中は明らかなチューブトラブルなどの合併症は認めず,鼻腔や咽頭の疼痛や違和感などを認めず自然な感覚で飲水が可能で,4カ月以上に渡り著明なQOLの改善を在宅で得ることが可能であった.本法は末期癌患者の在宅医療において,非常に有効な治療手段の一つと考えられた.We invented percutaneous trans-esophageal gastro-tubing (PTEG) on 1994. And we tried to make PTEG suitable for home care for feeding and drainage cases. This case report presents a less invasive method of esophagostomy and simple and easy maintenance for home care. PTEG allows the surgeon to create an esophagostomy safely and simply even in cases with complications that would make it difficult to create a percutaneous endoscopic gastrostomy (PEG). There were no major complications, such as leakage, infection or bleeding. And the maintenance of PTEG is simple and easy. This case with terminal stage colon cancer was treated with PTEG for drainage, improving the patient's quality of life (QOL) at home for the long term.
- 2001-03-25
論文 | ランダム
- 宮崎および静岡県産ミシマサイコの比較栽培
- サフランの生理・生態学的研究-4-発育,収量などにおよぼす照度と土壌水分の影響について
- ミシマサイコの栽培に関する二,三の問題点
- サフランの生理,生態学的研究-1〜3-
- 局方生薬中のタンニンの定量法-1-