A case of rheumatoid arthritis complicated by bucillamine-induced nephropathy satisfactorily treated with Kampo medicines
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
We reported a case of rheumatoid arthritis complicated by bucillamine-induced nephropathy satisfactorily treated with Kampo (Chinese/Japanese traditional) medicines. The patient was a 56-year-old male, who suffered from polyarthralgia from December 1996. In February 1997, he was diagnosed with RA in another hospital and treated with loxoprofen sodium, bucillamine and prednisolone. He visited our hospital in May 1997, and we began to treat him with a combination of modern Western and Kampo medicines. During his clinical course, proteinuria induced by bucillamine developed. After bucillamine was discontinued, his polyarthralgia and inflammatory parameters became worse. However, Kampo formulations, Keishi-bukuryo-gan mixed with Toki-shakuyaku-san and Dai-bofu-to, were effective for reducing the activity of RA. The clinical course of this case suggests that Kampo medicines might be useful for the treatment of RA patients, especially for those who have adverse reaction to disease-modifying antirheumatic drugs (DMARDs). ブシラミン腎症を併発した慢性関節リウマチ(RA)に対して,漢方治療が奏功した1例を報告した。症例は56歳,男性。1996年12月,多関節痛出現。1997年2月,他院にてRAの診断のもと,ロキソプロフェン,プレドニゾロン,ブシラミンにて加療を受けた。1997年5月,当科初診以来,現代西洋医学的治療に漢方治療を併用して加療にあたった。経過中,ブシラミンによる蛋白尿が出現。ブシラミンを中止したところ,多関節痛と炎症反応が悪化した。しかし,桂枝茯苓丸合当帰芍薬散および大防風湯が奏功し,RAの活動性が低下し蛋白尿も消失した。このことから,副作用によりDMARDsが使用困難なRAの治療に対して,漢方治療が有効である可能性が示唆された。
- 和漢医薬学会の論文
- 2001-06-00
和漢医薬学会 | 論文
- S3-04 潰瘍性大腸炎に対する柴苓湯の効果(シンポジウム3 新しい消化管治療学-西洋医学の欠点を補う和漢薬の実力-,第24回和漢医薬学会大会 和漢薬の複雑さ-経験知と科学知-)
- C-14 マウス摘出下部消化管標本におけるワサビ成分アリルイソチオシアネートの平滑筋収縮作用 : 低温感受性チャネルTRPA1の関与(消化器・チャンネル,一般演題口演,第24回和漢医薬学会大会 和漢薬の複雑さ-経験知と科学知-)
- P-42 生姜成分ジンゲロールのバニロイド受容体を介する胃損傷抑制作用
- 附子アルカロイドメサコニチンの血管内皮 NO 遊離作用に関与する細胞内 Ca^ 上昇の機序 : 循環器
- P-37 釣藤鈎アルカロイド Hirsutine および Dihydrocorinantheine の心筋活動電位に対する作用