思春期の子どもの性に関する研究第1報 : 性に関する親子の会話と性情報の入手について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
子どもたちの実態に見合った性教育のあり方を検討するために、石川県A町の思春期にあたる小学校5,6年生と中学生、その保護者、および小中学校の教員を対象に、性に関する意識調査を行った。子どもたちは学年が上がるにつれて家族と性に関する話をしなくなり、その傾向は男子の方が顕著であった。性の話を意識的に行う親は、小学生で約1割、中学生になると3割弱であった。いずれも、女子の親の方が多く話をしていた。性に関する情報の入手は、小学生の間は親や授業から得ていた。中学生になると友だちから得る割合が増えていた。しかし、親は子どもたちが性に関する情報を友だちや本・雑誌から得ていると考えている割合が多く、親子の間に、認識のズレがみられた。教師は子どもたちが本・雑誌、友だち、テレビやインターネットから性に関する情報を得ていると考えていたが、インターネットから性に関する情報を得ている子どもはほとんどいなかった。また、子どもがインターネットから性に関する情報を得ていると考える小中学生の親は1割以下であった。 This study conducted a survey of public perception to discuss sex educationamong the current adolescents and adults. Subjects are adolescents who are inthe fifth and sixth graders of a elementary school and junior high school students,their parents and teachers from the elementary schools and junior high schoolsfrom one city of Ishikawa Prefecture. The survey revealed that adolescents have a tendency not to discuss this issuewith their family as they become older, and it is particularly prominent among malestudents. However, about 10 percent of the parents who have elementary schoolchildren think that they talk about this matter consciously, and this rate is lessthan 30 percent for the parents whose children go to junior high school. If thechildren are in a higher-grade at elementary school and junior high school, theparents of the female students have more tendencies to talk about sex. The elementary school children get most of the information from their parentsand teachers, and junior high school students get them from their friends ratherthan parents. However, parents think that children get the information about sexfrom their friends, TV program, books and magazines. Teachers think that childrenget the information about sex from their friends, TV program, internet, books andmagazines. But few children get the information from internet. As mentioned above, there are perception gaps between children and theirparents about the conversation and how to get the information.
- 2010-07-30
論文 | ランダム
- 翻訳 中国・韓国における法人の刑事責任論(5)陳興良(Chen Xingliang)「法人犯罪に対する法理論分析」(2000,Beijing)ほか2編
- 「漱石の方法」石崎等
- ホツケー選手の体力,動作分析所要熱最に関する調査報告
- 日本レスリング選手の体格調査成績 : 世界選手権優勝者および準優勝者の体格と比較して
- 日本人の諸機能の発達過程に就て