スイス―ドイツ語圏ベルン邦―のギムナジウムにおける物理教育
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
スイス―ドイツ語圏ベルン邦―のギムナジウム(通算呼称で第9~12学年)における物理教育の現状を,いわば学校教育法,同施行規則,学習指導要領などから,明らかにした。ギムナジウムにおける物理教育の教科の種類や性格(目標)などは,そもそも大枠では,学校調整に関する邦間の協定(学習指導要領の大綱)に従っていること,一方,具体的な授業時間数や内容からは,第10学年と第11学年で分岐するが,最低でも3年間,過授業時間数合計で6時間,学ばれること,物理の3教科(基礎,重点,補充教科)の違いは,履修学年,授業時間数,目標だけでなく,最後の学習内容,現代物理の範囲と程度,その他の分野という内容の違いに,現れていることを明らかにした。
- 2010-06-25
論文 | ランダム
- サーベイランスって大変? (特集 CDCガイドラインを実際にどう生かす?)
- 沖縄県立中部病院の場合 (セーフティマネジメントのための針刺し対策AtoZ) -- (対策実例集)
- 現場教育 新規採用者の教育 (セーフティマネジメントのための針刺し対策AtoZ) -- (針刺しの教育・啓発)
- ICDの歩き方 ICNにつきあってもらう方法
- 一般病院における職員の結核教育と感染防御 (特集 結核最前線--対応と教育)