初等教育段階における科学にかかわる職業ガイダンスの取り扱い―アメリカの教科書「Discover the Wonder」を手がかりにして―
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
This document reports on lesson-activities about a teaching research of the science related careers. The first part deals with a brief review of the american elementary school science textbooks Discover the Wonder. The content of the science related careers was identified, and categorized in the second part. The third part deals with discussions and lesson-plan making. The study findings part concludes with analyses of this lesson-activities.本(平成12)年度の講義「初等理科教育学A(理科授業研究)」では、アメリカの初等理科教科書「Discover the Wonder」に基づき、授業研究の試みを行わせるとともにこの教科書で扱われている People at Work/Ex-ploring Careers を参考にして、課題[科学にかかわる職業・仕事についてのガイダンス]などによって初等教育段階における科学にかかわる職業(仕事)のガイダンスの取り扱いを検討させてきた。本稿は、この実践報告である。様々な特徴や工夫を見出し、教科「理科」や「総合的な学習の時間」における科学にかかわる職業のガイダンスの授業実践などに向けて、指導案を作ることができ、さらに受講結果についての総括的な自己評価や講義全体についての評価からも、ほぼ所定の成果を得たと考えている。
論文 | ランダム
- 支店配置モデルの再検討 : 「日野モデル」の可能性と限界(6月例会)(中部支部)
- わが国における支店配置のモデル分析
- 補論 鉄道各社の特色とその経営環境 (鉄道産業の総合経営力評価)
- 財と情報の特性からみた企業のオフィス : 工場立地パターンの分析
- 逐次型支店配置モデルの我が国への適用